
今年もこの季節がやってまいりました。
2017年7月4日に店舗限定でケンタッキーフライドチキン食べ放題が開催されました。
日本のケンタッキー創業日が7月4日ということなのですが、近年ではこの時期になると食べ放題を行っている店舗が存在します。
昨年度は7月~8月までの間、8回にわたり全国的(一部店舗を除く)に開催されておりましたが、今年は1回のみで告知もあまりない状態での開催となりました。
私がなぜ食べ放題の存在に気づいたかというと、とりの日パック(毎月28日限定のお得なパック)を購入しにいったところ、店頭看板の食べ放題告知を発見したからです。
1日限定の食べ放題だったので、今年はもう終了してしまいましたが、来年度の開催に備える意味でも2017年のケンタッキー食べ放題を振り返ってみましょう。
目次
ケンタッキーの食べ放題は7月か9月の可能性が高い
まず開催日についておさらいしていきましょう。
7月4日はケンタッキーが日本で初出店した日です。
創業記念ということで、食べ放題が開催されたことが過去に何度かございます。
・2016年7月13日~8月31日の毎週水曜日夜のみ(食べ放題開催)
また、9月9日はケンタッキーの創業者であるカーネル・サンダースの誕生日です。
この日も記念日として食べ放題に限らず、何らかのイベントが行われております。
・2015年9月9日(食べ放題開催)
ケンタッキーの食べ放題に行きたいという方はこの7月~9月ぐらいまでの間、ケンタッキーの店舗に積極的に足を運びましょう。
食べ放題の開催時期を待てない方は大阪へ
いつ開催するか分からない食べ放題を待ってられないという方は大阪まで出向けばいつでもケンタッキーの食べ放題が開催されております。
小野原店
日本のケンタッキー食べ放題1号店です。
こちらの店舗の方が後述する店舗よりも若干安くケンタッキーの食べ放題に参加することができます。(時間は60分)
食べ放題の詳しい内容はケンタッキーのホームページにてご確認ください。
ららぽーとEXPOCITY店
こちらは2015年11月19日にオープンしたばかりの巨大複合施設の店舗です。
こちらも時間制の食べ放題ですが、小野原店よりも時間が長いです。(時間は80分)
ただし、その分料金も値上がりますので、状況に合わせて店舗を選択しましょう。
食べ放題の詳しい内容はケンタッキーのホームページにてご確認ください。
※両店舗で提供されている内容が異なると思いますので、食べ放題の詳細を知りたい方は店舗へ直接連絡したほうが良いと思います。
2017年度の食べ放題告知は店頭看板
ハッキリ言って私の場合はラッキーでした。
冒頭でも申し上げたように、偶然告知を見つけることができました。
レジ横

レジ前

たったこれだけしか告知しておりません。
ちなみに今回私がお邪魔したのは、「イトーヨーカドー幕張店」さんです。
イトーヨーカドー幕張店さんでは今回初めて食べ放題を実施したそうです。
さらに店舗のスタッフさんに直接確認したところ、開催している店舗は他にもあるとの情報をいただきました。
しかし、ケンタッキーの公式ホームページやツイッターを拝見しましたが、情報はまったく出てきませんでした。
これはもう店舗単位で開催しているとしか思えません。
来年以降どうなるかは分かりませんが、絶対に参加したいという方は地道にケンタッキーの店舗を巡って確認するほかなさそうです。
完全予約制で全5回の開催
7月4日限定での開催となった食べ放題ですが、例年通り完全予約制でした。
また、15時スタートで全5回の開催となっておりました。(15時~、16時~、17時~、19時~、20時~)
制限時間は45分 大人(中学生以上)1,380円 小学生980円 幼児は1名まで無料
メニュー
メニューは
・オリジナルチキン
・カーネリングポテト
・ビスケット
・ドリンク
の4点です。
ビスケットはメニューに有る年と無い年があるので、今年はしっかりとメニューに含まれていてラッキーでした!
食べ放題開始10分前に到着
到着して店員さんに声をかけると、席まで案内されました。
すぐさま運ばれてきたのは予約時に注文したメロンソーダ。
毎年ケンタッキーの食べ放題に来るたびに思うのですが、なぜか予約時にジュースだけ決めておかなければいけない謎のシステム・・・
しかし幕張店さんでは、ジュースの変更がないかどうかわざわざ聞いて下さいました。
とても親切な店員さんに感謝です!(結局変更しませんでしたが、気持ちが嬉しかったです)

食べ放題のルール確認
ここで食べ放題に関する注意事項が書いてある紙をいただきました。
予約時にも同様の内容が書いてある紙をいただきましたが、改めてルールを確認します。

予約時に受け取ったのが左側の紙、そして食べ放題直前に受け取ったのが右側の紙です。
食べ放題の注意点は以下のとおりです。
・複数名様でご利用の際は、ご利用人数分の料金を頂戴いたします。
・食べ放題は店内でのお召し上がりのみとなります。また、残された商品のお持ち帰りはできません。
・食べ放題の対象はオリジナルチキン・ポテト・ビスケットとなり、また、ソフトドリンクが飲み放題となります。
・チキンの部位指定はできかねますのでご了承ください。
このあと口頭でもさらに追加で説明がありました。
・おかわりはすべて食べ終えてから
・食べ終えた後のゴミは店員さんに渡す
・食べ放題専用のレジがあるのでそこで新しいものを注文
重要なのはこんなところでしょうか。
ちなみに飲み物だけはお肉が残った状態でもおかわりがもらえました!
いよいよ食べ放題スタート
口頭での説明が終了後、いよいよ食べ放題のスタートです。
最初はオリジナルチキン3つとカーネリングポテトとビスケットが席まで運び込まれした。

初回は見事にオリジナルチキンの部位が分かれていたのでラッキーでした。
オリジナルチキンの部位は指定できないため、運が悪いとお気に入りの部位が食べれないこともあります。
私はもも肉?っぽい部位(見た目が細いお肉)が好きなのですが、1度目のおかわりの時には入ってなかったです。

2度目のおかわりの時は入っていたのでホッとしました。

オリジナルチキンを9個食べ、このあたりですでにお腹いっぱいでしたが、まだ時間が余っていたので、ビスケットやポテト、そしてドリンクを注文しました。

ダメ押しでもう最後にもう一つビスケットを食べました。

結果的にどれぐらい食べたかというと・・・

・オリジナルチキン9個
・ポテト2個
・ビスケット5個
・ドリンク4杯
結構食べれた方ではないでしょうか。
オリジナルチキンが6ピースで1,470円なので、オリジナルチキンを6個食べた時点で元値以上は食べていることになります。
まとめ
今年も無事にケンタッキーの食べ放題に参加することができました。
最後にもう一度食べ放題に参加する手順をおさらいしておきましょう。
①7~9月頃に開催されるが、開催時期は毎年異なるので注意(特に7月4日と9月9日は開催された実績があるのでその前後は注目しておこう)
②食べ放題の告知は全国的にホームページ等で行うこともあれば、店舗のみでの告知もあるので、ホームページで告知されていない場合には近くのケンタッキーに直接確認してみよう!
③開催場所が分かったら次はすぐに予約しましょう。店舗によってはすぐに定員に達してしまう所もあるようです。予約の際は窓口だけでなく、電話受付もしている店舗があるようなので、こちらも確認してみましょう。
基本的にはこの3つを守れば、ケンタッキーの食べ放題に参加できるのではないでしょうか!
来年も楽しみにしておりますので、ケンタッキーの皆様、2018年も宜しくお願い致します。