もはや世間に大分浸透したと思われる加熱式たばこや電子たばこですが、令和元年も中盤を過ぎたところで米国でシェア75%の「JUUL」と呼ばれる商品が日本初上陸となりました。
日本では液体ニコチンの取扱いが個人輸入のみと制限されているのですが、米国ではニコチン入りのリキッド(JUUL)の販売を行っており、ニコチンなしの製品は取り扱っておりません。
そのため、日本に「JUUL」を商品展開することが難しかったのですが、「JUUL」に互換性のあるニコチンなしのカートリッジ(POD)の流通を確保できたことで、このたび日本に正規品の「JUUL」を販売できるようになったようなのです!
目次
「JUUL」の人気っぷりがすごい!?
日本でもそうですが、アメリカでも通常の紙巻たばこから加熱式たばこや電子たばこへ乗り換える方が非常に多いようです。
「JUUL」は吸った時のガツンとした刺激が非常に好評で、また、紙巻たばこを吸った時の感覚と近いものもあるようです。
アメリカ版と今回発売した日本版との大きな違いはニコチンの有無となっており、日本版ではニコチンが含まれておりませんので、禁煙したい方やニコチンの量をコントロールしたい方にオススメしたい商品となります。
アメリカ版ではニコチンソルトというものが含まれているため、公式販売はされておりません。
どうしても日本で購入したい方は個人輸入を利用することになります。
「JUUL」の特徴は!?
アメリカで人気の「JUUL」にはどんな特徴があるのでしょうか?
そのほかのVAPEと比較しつつ特徴をご紹介したいと思います。
値段はいくら!?
本体に専用のUSB充電器が付属されて5,980円となります。
カートリッジ(POD)は含まれておりませんので、別途で購入が必要です。
サイズはどのくらい?
「JUUL」のサイズは以下の通りです。
- 直径9.4センチ
- 横幅1.5センチ
- 重量50グラム
バッテリーは何分持つの?
バッテリーは充電満タンで1~2日間連続で使用できます。(使用状況により変動します。)
充電は付属の専用USB充電器に取り付けるだけで簡単に行えます。
また、1時間ほどの充電でバッテリーを満タンにすることができます。
VAPEの機種によっては2時間程度の充電が必要な商品もございますので、バッテリー満タンまでの所要時間も早いといってよいでしょう。
バッテリーの残量はライトの色で判断します。
- グリーン50~100%
- イエロー25~49%
- レッド25%以下
ニコチンなし・タールなし
日本版の「JUUL」にはニコチンは含まれておりません。
また、タールも発生しません。
使い捨てのカートリッジ式で簡単に交換!メンテナンス不要!
「JUUL」は使い捨てのカートリッジ式タイプのVAPEのため、日常のメンテナンスが不要となっております。
自分でリキッドをVAPEに注入するタイプの商品はアトマイザーと呼ばれる部分の定期的な清掃・メンテナンスが必要となるので多少面倒です。
1PODあたりの吸引可能数は何回?
1PODあたりの吸引可能数は150~200回が目安となっております。
ちなみに1度の充電で200回ほどの吸引が可能となっておりますので、フル充電=1POD分と考えると良いかと思います。
吸うだけで自動で起動!
多くのVAPEは起動時に何プッシュかのボタン操作が必要なのですが、「JUUL」は口に咥えるだけで吸うことが可能です。
たばこ感覚で吸いたい方にはうってつけの機能だと思いますので、「JUUL」の大きな特徴といえるでしょう。
「JUUL」のカートリッジ(リキッド)のオススメは?
日本版の「JUUL」のカートリッジ(リキッド)は全部で3種類の発売となりました。
- モカ(MOCHA)
- ミント(MINT)
- マンゴー(MANGO)
また、海外では互換PODも含めて50種類ほどの多様なフレーバーがあるそうなので、今後の動向にも期待です!
シリコンケースで「JUUL」を自分好みに!
「JUUL」用の多様なカラーのシリコンケースやホルダーが販売されておりますので、「JUUL」を自分好みにオシャレにカスタマイズすることが可能です。
「JUUL」のよくある質問をまとめて掲載
Q.アイコス(IQOS)と何が違うの?
A.アイコス(IQOS)は加熱式たばこです。JUUL(VAPE)は電子たばこです。
Q.何歳から吸えるの?
A.VAPE(ニコチンなし)に関しては法律上の規制はございませんが、販売店などで年齢制限をしている場合もあるようです。また、見た目上誤解を与えかねないケースもございますので、相応の年齢になってから自己責任で吸われるのが良いかと思われます。
Q.依存性はあるの?
A.日本版のJUULにはニコチンが含まれておりませんので、現段階では依存性は低いと考えられております。
Q.禁煙できるの?
A.本来禁煙するためのお薬や商品ではございませんので、そういった効果を期待したものではございません。ただし、電子たばこを使用することで禁煙に繋がるケースもあるようです。
Q.1ヶ月の費用はどのくらい?
A.4PODあたり1,880円のため、1日1POD(紙巻たばこ1箱分)と考えると30日で14,000円ほどになりそうです。
Q.発がん性物質がある?
A.発がん性物質(ホルムアルデヒド)が含まれていたという報道があったようですが、リキッド(液体)ではなく電子たばこ本体に付着していた可能性があると言われております。現段階では確実な情報は出てきておりませんので、気になる方は使用を控えたほうが良さそうです。
Q.飲食店で吸えるの?
A.法律上は可能ですが、思わぬ誤解を与える可能性もございます。自己責任で吸うようにしましょう。
Q.電子たばこって爆発する?
A.正しい使用を行えば基本的にそのようなことが起こる可能性は低いです。