FEヒーローズ第8回目の大英雄戦が始まりました。
今回の相手は「白狼ロイド」です。
引き続き、主人公パーティで挑んでまいりました。
今回の大英雄戦では、無課金の強い味方であるオリヴィエがうまく機能しませんでした。
何度か仲間を入れ替えた結果、あの仲間をパーティに加えて攻略しました。
ぜひ、その模様をご覧下さい。
第7回目の大英雄戦の攻略情報をご覧になりたい方はこちら↓

目次
大英雄戦 白狼 ロイド
ロイドは「ファイアーエンブレム 烈火の剣」に登場するキャラクターです。
暗殺組織「黒い牙」の1人で、白狼の異名を持つ。
組織の首領の息子であり、悪人に裁きを下すため、任務についております。
今回の大英雄戦は前回同様、ルナティックモードとハードモードが存在します。
ルナティックモードをクリアすると、星4のロイドが1体手に入ります。
ハードモードをクリアすると、星3のロイドが1体手に入ります。
4人生存+光の加護禁止が勝利条件です。
ルナティックモード攻略パーティ紹介
今回も無課金パーティで挑戦しております。
パーティの内容は主人公3人+配布キャラクターとなっております。
アルフォンス・シャロン・アンナ・リズ
前回の大英雄戦ではオリヴィエをパーティに入れて攻略しましたが、今回はあまり役に立たなかったので代わりにリズをパーティに加えました。
それでは早速、各キャラクターのステータス画面を確認していきましょう。
まずはアルフォンスのステータス画面です。

武器:フォルクヴァング
補助スキル:引き戻し
奥義:陽影
スキルA:鬼神の一撃3
スキルB:斧殺し1
スキルC:攻撃の紋章3
聖印:守備の紋章1
敵に死線3持ちのアクスペガサス(緑属性飛行)がおりますので、アルフォンスでうまく対処したいところです。
属性不利のキャラクターで対処するのはかなり厳しいと思われます。
全体的に敵の攻撃力がかなり高いので、聖印には新しく取得した守備の紋章1を装備させました。
これにより、アルフォンスはアクスペガサス撃破後は補助にまわってもらう予定です。
次にシャロンのステータス画面です。

武器:フェンサリル
補助スキル:引き寄せ
奥義:月虹
スキルA:獅子奮迅3
スキルB:回復2
スキルC:守備の鼓舞3
聖印:速さ1
ボスであるロイドは赤属性なので、シャロンで確実に撃破したいところです。
今回の大英雄戦では、ロイドを倒すためにシャロンを前に出すタイミングが非常に重要です。
敵は団子状態で進軍してきますので、下手に味方を前に進軍させると即ゲームオーバーになってしまいます。
続いてアンナのステータス画面です。

武器:ノーアトゥーン
補助スキル:ぶちかまし
奥義:流星
スキルA:獅子奮迅3
スキルB:槍殺し1
スキルC:魔防の紋章3
聖印:HP1
今回の大英雄戦では青属性の敵が2体おりますので、アンナが活躍することは間違いないでしょう。
槍殺し1を継承していることと、元々魔防が高いので青魔道士の敵にも有利に戦うことができます。
最後にリズのステータス画面です。

武器:なし
補助スキル:リバース
奥義:業火の祝福
スキルA:
スキルB:
スキルC:
聖印:魔防の鼓舞1
リズは星4レベル最大ですが、特に何も継承させておりません。
気休めですが、聖印に魔防の鼓舞1を装備させております。
飛燕の一撃3を持つブルーマージがおりますので、ダメージを少しでも抑えることが目的ですが、そこまで過度な期待はしておりません。
ルナティックモード攻略情報

まずは敵の配置と危険範囲を確認していきましょう。
特に気をつけなければならないのが、画面右端のボウナイトでしょうか。
騎兵なので3マス進める上、攻撃の射程が2マスなので油断しているとすぐに懐に飛び込んできます。
また、2体いる騎兵はそれぞれ騎兵専用の鼓舞を習得しておりますので、どちらかの騎兵を早々と倒す必要があります。
地形上、相手の陣地に深く入り込むことは不可能(飛行タイプがいるパーティでは可能かも・・・)なので、戦略的撤退を繰り返しながら敵を倒すことになります。
どのキャラクターも攻撃力が高めの設定なので、属性相性が悪かったり、追撃されると撤退は必須です。
以上のことに気をつけながら攻略していきましょう。
攻略情報

初期配置はこのような形です。
アンナを先頭にし敵陣に突入します。
リズをアンナの真後ろに配置していつでも回復できるようにしておきます。
また、アンナとリズの逃げ道を作るため、アンナとリズの下の道はわざと開けております。
この状態でターンエンドです。

アンナがボウナイトに攻撃されましたが、HPが4残りました。
その後ボウナイトは、ランスナイトの引き戻しにより後退しました。
その他のキャラクタ-は前進してきましたが、ブル-マージだけはその場で待機しております。
ブルーマージが前進してきた方が嫌だったので、かなり都合の良い展開となりました。

続いてこちらのターンですが、とりあえず瀕死のアンナをこのままにはしておけないので、リズの下まで後退させました。

続いて同様にリズを後退させつつ、リバースの効果でアンナのHPを全回復させます。

シャロンも1マス後退させ、同様にアルフォンスも1マス後退させます。
この時アルフォンスをあえてアクスペガサスの攻撃範囲に残しておきます。

少し見づらいですが、この状態でターンエンドです。

アルフォンスが見事にアクスペガサスを撃退しました。
ダメージは3しか受けておりません。
ここまでかなり順調といえるでしょう。

さらに戦略的撤退ということで、全キャラクターを1マスずつ後退させます。
この時アンナのみ敵の攻撃範囲に残りますが、ランスナイトなので相性が良く、撃退できる予定です。

見づらいですが、この状態でターンエンドです。

無事にランスナイトを撃退することができました。
アンナの残りHPは25となりました。

いよいよ大詰めですが、油断せずにまいりましょう。
敵との間合いが詰まっておりますので、このターンで少しでも多くの敵を倒しにかかる必要があります。
まず、マップ上に苦手属性のいないシャロンをアルフォンスの引き戻しにより前進させました。
この時、シャロンが攻撃できる敵が2体おります。
ロイドはシャロンにとって有利属性ですが、一撃で倒すことができそうにありませんでした。
一方、ボウナイトであればシャロンが一撃で倒すことができそうです。
ボウナイトは鬼神の一撃3を習得しており、シャロンにとっては驚異だったため、考えた末にボウナイトを倒すことにしました。

無事にボウナイトを倒すことができました。
次に考えなければいけないのが、ロイドがすり抜け3を習得しているために、シャロンだけでなくアンナが標的になる可能性があるという点です。
また、シャロンに攻撃が集中した場合にも対処が必要です。

悩んだ末に、リズをシャロンの下に配置することにしました。
これでロイドがすり抜けてアンナを攻撃する心配がなくなりました。
また、リズは魔防に優れているため、仮にブルーマージの攻撃を受けたとしても耐えることができます。
さらにリズの移動ついでにリバースでシャロンのHPを全回復しました。
ここでターンエンドです。

思ったとおり、ブルーマージはリズに攻撃してきました。
ロイドも予定通りシャロンに攻撃してきたので、瀕死の状態です。
ここでブルーマージを仕留めておきたいところでしたが、シャロンの攻撃では倒し切ることができそうになかったので、まずはロイドにトドメを刺しました。

ここまでくれば勝利目前です。
ダメージを受けたリズを後方に下げつつ、ブルーマージと相性の良いアンナを回復して前進させます。

アルフォンスはもうお役御免なので適当に動かしてターンエンドです。

ブルーマージはシャロンに攻撃してきましたが、難なく耐えることができました。

最後にアンナでトドメを刺して・・・・
星4のロイドを無事にゲットすることができました!!!

敵のステータス
登場する敵のステータスを載せておきますので、攻略の参考にしてください。
まずはマップ左手、緑属性のアクスペガサスです。射程は1マス。死線3を習得しているので、相性が悪い属性のキャラクターをマッチングさせるとかなり厳しい戦いになると思います。また、速さの威嚇3にも注意しましょう。

マップ右手、青属性のランスナイトです。射程は1マス。騎刃の鼓舞を持っているので、ボウナイトかランスナイトのどちらかを先に倒さないと、厳しい戦いになります。

次にマップ右手、無属性のボウナイトです。射程は2マス。騎盾の鼓舞を習得しております。
先程も申し上げましたが、ランスナイトかボウナイトのどちらかを先に倒しておくとかなり楽になります。
また、鬼神の一撃3と剣殺し3を持っている点にも注意が必要です。

続いてはマップ右手、青属性のブルーマージです。射程は2マス。飛燕の一撃3と暗器殺し3に注意しましょう。

最後にロイドです。赤属性の歩兵です。射程は1マス。神器リガルブレイドを習得しております。こちらのHPに依存する武器ですが、そこまで驚異ではありません。追撃だけされないように気をつけましょう。また、すり抜け3にも注意が必要です。
ロイドの評価
仲間にした星4のロイドのステータス画面を見てみましょう。

ロイドは赤属性の歩兵で、武器は剣です。
ステータスだけ見ると、ここまで配布されてきたキャラクターの中でも随一の能力を持ち合わせております。
これといって特に弱点はありません。
ステータスの中で一番低いのは守備ですが、それでも20あるのでなんとかなる気がします。
覚えるスキルは以下のとおりです。
・リガルブレイド 威力16 射程1 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中の自分の攻撃、速さ+2
・氷蒼 カウント3 魔防の50%をダメージに加算
・すり抜け3 自分のHPが25%以上の時、敵を通過可能
・攻撃の威嚇3 ターン開始時、周囲2マスの敵の攻撃-5(敵の次回行動終了まで)
ステータスが高い分、習得してるスキルが少し弱めな印象です。
リガルブレイドも面白い効果を発動しますが、飛び抜けて強い神器という訳ではありません。
ステータスの高さを生かし、獅子奮迅3と限界突破で更なる強化をすれば、弱点の少ない強キャラクターになるでしょう。
まとめ
今回の大英雄戦は丁度良い難しさだったと思います。
絶対に攻略できないという感じではないですが、簡単に攻略はできないという絶妙なバランスのマップな気がします。
移動できる範囲の少ないマップだったので、オリヴィエの踊るを上手く使うことができず、リズに変更したのが勝因だったと思われます。
今後の大英雄戦の展望として、赤属性のキャラクターばかり大英雄戦で登場している気がするので、青属性・緑属性・無属性のキャラクター達もどんどん登場させてもらいたいものです。
特に無属性のキャラクターは大英雄戦では未登場なので、今後の大英雄戦に期待したいところです。