
FEヒーローズ第7回目の大英雄戦が始まりました。
今回の相手は「暗夜の騎士マークス」です。
引き続き、主人公パーティで挑んでまいりました。
前回の大英雄戦と比べると、私のパーティとはかなり相性が良くなった気がします。
射程2のキャラクターがいなくとも、勝利することができるマップとなっております。
ぜひ、その模様をご覧下さい。
第6回目の大英雄戦の攻略情報をご覧になりたい方はこちら↓

目次
大英雄戦 暗夜の騎士 マークス
マークスは「ファイアーエンブレム if」に登場するキャラクターです。
暗夜王国の王子であり、神器「ジークフリート」の使い手。
騎士道を重んじ、兵からの人望も厚い。
FEヒーローズでは一足先に兎マークスとして登場しております。
兎マークスの詳細がご覧になりたい方はこちら↓

今回の大英雄戦は前回同様、ルナティックモードとハードモードが存在します。
ルナティックモードをクリアすると、星4のマークスが1体手に入ります。
ハードモードをクリアすると、星3のマークスが1体手に入ります。
4人生存+光の加護禁止が勝利条件です。
ルナティックモード攻略パーティ紹介
今回も無課金パーティで挑戦しております。
パーティの内容は主人公3人+配布キャラクターとなっております。
アルフォンス・シャロン・アンナ・オリヴィエ
マークス戦はゼフィール戦の時とまったく同じパーティで挑戦することになりました。
それでは早速、各キャラクターのステータス画面を確認していきましょう。
まずはアルフォンスのステータス画面です。

武器:フォルクヴァング
補助スキル:引き戻し
奥義:陽影
スキルA:鬼神の一撃3
スキルB:斧殺し1
スキルC:攻撃の紋章3
聖印:攻撃1
スキルBは弓殺し2と斧殺し1しか習得しておりませんので、アルフォンスは今回あまり出番がなさそうです。
敵にグリーンナイト(緑属性騎兵魔道士)がおりますが、守備が低いのでアルフォンスでなくとも倒すことができそうです。
次にシャロンのステータス画面です。

武器:フェンサリル
補助スキル:引き寄せ
奥義:月虹
スキルA:獅子奮迅3
スキルB:回復2
スキルC:守備の鼓舞3
聖印:速さ1
ボスであるマークスが赤属性なので、マークスを倒すためにシャロンをうまくマークスにぶつけられるかがポイントになりそうです。
奥義にカウントの短い月虹を継承、獅子奮迅3でステータス強化、さらに獅子奮迅3の効果に良りHPが減少するので回復2を継承させております。
獅子奮迅3と回復2を継承させていないシャロンの場合、私のやり方ではマークスにトドメを刺すことができません。
その場合には別の対処法を考える必要があります。
続いてアンナのステータス画面です。

武器:ノーアトゥーン
補助スキル:ぶちかまし
奥義:流星
スキルA:獅子奮迅3
スキルB:槍殺し1
スキルC:魔防の紋章3
聖印:HP1
アンナには青属性の槍兵を倒してもらいます。
獅子奮迅3を継承していなくても、有利属性なので倒すことができるでしょう。
また、補助スキルであるぶちかましを使用して敵への先制攻撃のアシストをします。
ぶちかましがなければ敵に先制攻撃がを仕掛けることが難しいので、継承必須のスキルといえるでしょう。
最後にオリヴィエのステータス画面です。

武器:銀の剣
補助スキル:踊る
奥義:なし
スキルA:なし
スキルB:叩き込み
スキルC:攻撃の鼓舞3
聖印:なし
味方キャラクターを再行動させることができる「踊る」を使用できます。
今回も大活躍のオリヴィエですが、継承は特に何もしておりません。
踊るだけでなく、攻撃の鼓舞3も今回の大英雄戦では重要なスキルとなります。
ルナティックモード攻略情報

まずは敵の配置を確認していきましょう。
今回も各属性がいやらしく配置されております。
また、騎兵が2体いるので、危険範囲が非常に広いです。
中でも緑属性の騎兵は射程2なので、注意が必要です。
最初の頃は左手から攻めておりましたが、真っ直ぐに下りてくるマークスを対処しきれませんでした。
何度か繰り返す内に右から攻めた方が良さそうだということに気づき、そこからはつまずくことなく攻略することができました。
攻略情報

初期配置は上記のようにしましょう。
ぶちかましのスキルを継承させたアンナが、シャロンを押し上げる形で敵陣に突入します。

ここからシャロンを移動させ、赤属性のソードファイターを倒します。

無事にシャロンで敵を倒せました。
問題はシャロンがグリーンナイトの攻撃を受けきることができるかどうかです。

アルフォンスとオリヴィエの位置を調整し、ターンエンドです。

マップ左手の敵が間合いを詰めてきましたが、攻撃範囲外だったためこちらは無傷です。
また、シャロンがなんとか苦手属性であるグリーンナイトの攻撃を持ちこたえてくれました。
ここでシャロンがグリーンナイトを倒せないと負けが確定するのですが、予定では追撃して倒せることになってます。

無事に倒せましたが、獅子奮迅3の効果により、シャロンのHPが思った以上に減少しております。
次にランスファイターを倒さなければならないので、アンナで攻撃を仕掛けます。

無事にランスファイターを一撃で倒すことができました。
ここでマークスへの攻撃を考えましたが、アルフォンスから攻撃を仕掛けてしまうと逆に倒されてしまうことが判明しました。
こちらから攻撃を仕掛けなければマークスの攻撃で倒されることはなさそうなので、アルフォンスは壁になりつつシスターに攻撃することに決めました。

シスターだと思って舐めてかかったら、一撃で倒すことが出来ませんでした。
オリヴィエの「踊る」により、再行動でシスターを撃破しました。

今回の場面では仮にシスターを倒せなくとも、こちらが負けることはなさそうでしたが、必ず敵のステータスを確認するようにしましょう。

マークスはHPと守備は高いですが、攻撃と速さはそこまで高くありません。
アルフォンスで難なく攻撃を受けました。
しかし、さすがに追撃のできないアルフォンスや、苦手属性のアンナではまともなダメージを与えることはできません。
防戦一方になってしまうので、やはり有利属性のシャロンにトドメを刺してもらうことにしました。

シャロンを少し近づけてみました。
このあとオリヴィエの「踊る」で再行動し、攻撃を仕掛けます。
アンナがオリヴィエの邪魔になってしまっているので少し下げます。

ここで「踊る」を使用します。

シャロンは再行動できるようになりましたが、今度はアルフォンスがシャロンの邪魔になっておりますので、下へ移動させます。

これで攻撃してクリアだと思っておりましたが、まさかの事態が発生します。
シャロンのHPが減っているが原因で、マークスを倒すことができません。
回復2で回復することも考えましたが、敵との間合いが近いのでそこまで耐えられるか不安でした。
1ターンであれば星4のオリヴィエでも攻撃が耐えられそうだったので、オリヴィエの「攻撃の鼓舞3」を利用し次ターンにシャロンで再度攻撃を試みることにしました。

なんとかオリヴィエが耐えてくれました。
これでシャロンがマークスを倒すことが出来なければ負けが確定してしまいます。

おそるおそるマークスにカーソルを合わせると・・・・ギリギリで勝利が確定しました!!!
星4のマークスを無事にゲットすることができました!!!

敵のステータス
登場する敵のステータスを載せておきますので、攻略の参考にしてください。
まずはマップ左手、無属性のシスターです。速さの鼓舞3が厄介です。それ以外には目立った能力はないので、焦って倒す必要はございません。

同じくマップ左手、青属性のランスファイターです。射程は1マス。金剛の一撃3を習得しておりますので、敵からの攻撃の際には注意が必要です。

次にマップ右手、赤属性のソードファイターです。射程は1マス。ランスファイターと同様に金剛の一撃3に気をつける必要があります。

続いてはマップ中央、緑属性のグリーンナイトです。射程は2マス。待ち伏せ3と騎刃の鼓舞を習得しております。
近接攻撃で必ず倒すことと、マークスから引き離すさないととても厄介な敵になります。

最後にマークスです。赤属性の騎兵です。射程は1マス。神器ジークフリートで距離に関係なく反撃されてしまう点に注意しましょう。

マークスの評価
仲間にした星4のマークスのステータス画面を見てみましょう。

マークスは赤属性の騎兵で、武器は剣です。
ステータスを見てみると、守備がとても高いです。
その分速さが低いですが、星5限定キャラクターのエルトシャンと似たような使い勝手になりますので、無課金の方にはとてもありがたいキャラクターとなっております。
覚えるスキルは以下のとおりです。
・ジークフリート 威力16 射程1 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
・烈光 カウント5 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ
・金剛の一撃3 自分から攻撃した時、戦闘中の守備+6
・守備の紋章3 周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+4
上記でも申し上げているとおり、エルトシャンと似たような使い方をすることができるので、無課金のヒーローとなり得るキャラクターです。
また、エルトシャンにはない遠距離反撃の効果を持つ神器を装備している点も、無課金にはとてもありがたいです。
まとめ
今回の大英雄戦は前回のゼフィール戦と比べると、かなり楽だったのかな?と思います。
パーティによって相性の有無があると思いますが、遠距離攻撃がなくとも特段苦労する点はありませんでした。(あったらもっと楽かも・・・)
とはいえ、これ以上難しくなってしまうと、遠距離攻撃を持ったFEヒーローズのキャラクターを登場させて欲しいものです。
ストーリーの追加と新キャラクターの登場を期待しつつ、次回の大英雄戦を待つことにします。