
今回はFE(ファイアーエンブレム)ヒーローズのオボロが、星4レベル最大になりましたのでご紹介致します。
オボロが登場するFEシリーズ
「ファイアーエンブレム if」より登場です。
ファイアーエンブレムifは、2015年6月にニンテンドー3DS用ソフトとして発売しております。
オボロは白夜王国の王子であるタクミの臣下として登場します。
オボロのプロフィール
白夜王国の槍術士。
おしゃれが大好きで、暗夜王国が大嫌いである。
魔王顔という異名がつけられるほどの形相をすることがあるそうです。
FEヒーローズでも魔王顔は顕在で、奥義を使用すると鬼の形相になります。
FEシリーズでの絵師と声優

絵師は上田夢人さんです。
呉服屋の娘なだけあって和装っぽい服が良く似合います。
また、服装の色合いもとても良い感じです。
髪型もオシャレなのですが、唯一目つきが悪いというか、タレ目というか、やはり魔王顔が気になってしまいます。
声優はささきのぞみさんです。
イメージと異なる声だったので、驚きです。
魔王というよりは魔女声というべきでしょうか!?
オボロとTALK!してみました
「フッフフ」
ハッハハ
「出陣ならいつでも言って!私、支度は早いから」
オシャレで支度が早いなんて女性がいるのでしょうか!?
「あなたたちの服、すごくおしゃれね」
特務機関の服は誰にでも人気があるようです。
「あら、どうしたの?」
怒ってます?
「わたし、怒ると怖い顔になっちゃうのよ」
魔王顔って言ってごめんなさい!
「この国の布、あったら分けてくれないかしら」
布の代わりに魔防の威嚇3を継承させても良いですか?
ということで、全6パターンのTALK!が収録されておりました。
声を聞いて魔女かと思ったら、実は普通の方でした。
本人も魔王顔を気にしているようなので、これ以上は言わないようにしましょう。
オボロの能力紹介

オボロのステータス画面は星4レベル最大のものです。
オボロは青属性の歩兵で、武器は槍です。
速さ以外のステータスはとてもバランスが良く、特に守備の高さが目立つキャラクターです。
青属性の中でトップクラスの守備なので、とても強力な壁役になってくれるでしょう。
守備が高い壁役といえば、決まって魔防が極端に低いのですが、オボロは魔防もそれなりに高いので、弱点とまでは言えないでしょう。
他の壁役とは違った使用ができる点が、オボロを使用する最大のメリットでしょう。
オボロのスキル
オボロのスキルをご紹介致します。
武器は貫きの槍+です。
威力12 射程1 重装特攻
重装特攻は高難易度マップや闘技場でも活躍することができるので、オボロの武器はこのまま使用しましょう。
あえて継承させるとしたら勇者の槍ですが、攻撃にそこまで特化させる理由が特にありません。

補助スキルは守備の応援です。
射程1 対象の守備+4(1ターン)
汎用性の高いスキルなので、基本的にはこのまま使用して良いでしょう。
欲を言えば攻撃の応援を継承させるのが良いと思います。
オボロが壁役をこなしつつ、味方の攻撃を上げて敵を倒してもらうのが理想的だと思います。
奥義は習得しておりません
スキルAは習得しておりません。

スキルBは守備封じ3です。
戦闘後、敵の守備-7(敵の次回行動終了まで)
強力なスキルなので、うまく活用できれば1ターンで敵を倒すことに大きく貢献することができるでしょう。
2ターン以上かけて敵を倒すことが前提であれば、攻撃封じ3の方がオボロ自身にとっては良い働きをします。
自分のパーティの性質によって継承させるのかどうかを考えましょう。

スキルCは魔防の威嚇3です。
ターン開始時、周囲2マスの敵の魔防-5(敵の次回行動終了まで)
このスキルをこのまま使用するのであれば、パーティ内に魔道士やマクムートが2体は欲しいです。
とても強力なスキルなので、このまま使用する方向でパーティを設定しましょう。
もし使用しない場合には、速さの威嚇3などで敵の追撃を避けるようにすると、オボロの生存率が上がるでしょう。

まとめ
奥義はスキルAとの兼ね合いに気をつけましょう。
スキルAに攻撃系のスキルを継承させる場合には攻撃系の奥義、スキルAに守備系のスキルを継承させる場合には守備系の奥義を選択するのが良いでしょう。
オススメは守備系の奥義である大盾や長盾です。
この奥義により少しでも長く生存してもらうのが良いでしょう。
スキルAは守備の覚醒3や金剛の一撃3が良いと思います。
獅子奮迅3もありですが、HPが減っていくのでそこをうまくカバーできるように対策をしっかりしておきましょう。
オボロは重装並の守備を誇りますので、迷わず先頭で進軍させましょう。
弱点らしい弱点はないので、追撃にだけ気をつければ頼もしい壁役となってくれるハズです。
また、敵のステータスを下げるスキルを二つ習得しますので、下がったステータスを突けるようなパーティ編成にしておくと、さらにオボロが活きると思います。