
今回はFE(ファイアーエンブレム)ヒーローズのティアモが、星4レベル最大になったのでご紹介致します。
ティアモが登場するFEシリーズ
「ファイアーエンブレム 覚醒」より登場です。
ファイアーエンブレム覚醒は、2012年4月にニンテンドー3DSより発売しております。
ティアモはイーリス天馬騎士団の天馬騎士の1人として登場します。
ティアモのプロフィール
イーリス聖王国の天馬騎士団唯一の生き残り。
何でもそつなくこなせる天才肌であり、天馬騎士団の才色兼備とはティアモのことです。
原作では残念ながらティアモを除き全滅してしまったイーリス天馬騎士団ですが、FEヒーローズで別のシリーズの天馬騎士と騎士団を結成させてあげたいです。
また、その余りある才能を遺憾なく発揮してもらいたいですね。
FEシリーズでの絵師と声優

絵師は上田夢人さんです。
淡い赤髪がとてもキレイなティアモですが、この容姿で戦闘もこなすから驚きです。
鎧がガッシリしているのか、本人がガッシリしている体型なのか、女性にしては強く大きく見えます。
個人的には一番好きなペガサスナイトなので、早く星5にしたいところです。
声優は岡田栄美さんです。
天才と呼ばれる人種はツンツンした方が多そうですが、ティアモは話し方が穏やかなのが印象的です。
ティアモとTALK!してみました
「ハァ・・あっ!私・・またため息をついてた?」
天才には天才の悩みがあるようですね。
「胸の辺りは見ないでちょうだい。手槍が飛ぶわよ」
胸の辺りを見ると射程が2に伸びるかな???
「うふふっ」
フフフ
「あなたは叶わない恋をしたことがある?」
最近では兎ルキナにフラれて、召喚できませんでした(泣)
「天才なんかじゃないわ」
少なくとも天才は努力の天才であることを認めたほうが、まわりの人もスッキリするはず!
「特務機関の試験、私も受けてみようかしら」
定員オーバーでアルフォンスがクビにならないか心配です!
ということで、全6パターンのTALK!が収録されておりました。
若きウェルテルの悩みのように、思いつめているようです。
どなたかティアモを救ってあげてください!
ティアモの能力紹介

ティアモのステータス画面は星4レベル最大のものです。
ティアモは青属性の飛行タイプで、武器は槍です。
ステータスはとてもバランスが良く、弱点は特にありません。
さらにティアモの持つスキルはどれも強力です。
2回攻撃、2回行動、相性激化とどれをとっても天才の名に恥じないスキルとなっております。
できれば飛行パーティに組み込みたいですが、単体で使用してもとても強いキャラクターなので、飛行パーティが揃っていなくても1度は使用してみましょう。
ティアモのスキル
ティアモのスキルをご紹介いたします。
武器は勇者の槍+です。
威力8 射程1 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5
勇者の槍の効果により速さが低くなる点に注意が必要です。
攻撃するときは敵を倒すことが前提なので、倒しきれないと敵に追撃される可能性を残すことになります。
このまま使用してももちろん強いですが、速さが低くなることを考えると、銀の槍+を継承させるのも手です。
補助スキルは習得しておりません。

奥義は流星と疾風迅雷の2択です。
流星 カウント5 与えるダメージ2.5倍
疾風迅雷 カウント5 自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にする(1ターンに1回のみ)
どちらもカウント5の強力な奥義ですが、できれば疾風迅雷を使用したいところです。
「踊る」の恩恵を受けずに、単体で2回行動できるのはリンとティアモだけです。
どんな場面でも強力に作用するので、発動まで少し我慢が必要ですが、うまく立ち回って貯めましょう。

スキルAは相性激化3です。
3すくみ有利だと、さらに攻撃+20%。3すくみ不利だと、さらに攻撃-20%
このスキルにより、ティアモは赤属性に対しては無敵といってもよいでしょう。
一方的に倒せることも多いので、ティアモは対赤属性要員として使用するのが良いでしょう。

スキルBはすり抜け3です。
自分のHPが25%以上のとき、敵を通過可能
このスキルは非常に使いどころが難しいです。
1度闘技場でタクミにこのスキルを使用されて痛い目に遭いましたが、敵陣に紛れる事になるので、普段使いはあまりできません。
闘技場の防衛用としてはかなり強いスキルなので、防衛用にティアモをパーティに入れているときは装備させてみましょう。
スキルBには待ち伏せ3か切り返し3を継承させておくのが良いかと思われます。
切り返し3を装備しておくと、HPの調整はありますが、敵からの攻撃時に必ず追撃してくれます。
待ち伏せ3も敵からの攻撃時に先制攻撃がとれる良スキルなので、どちらかを継承させて敵ターン時も有利に戦いましょう。
スキルCは習得しておりません。

まとめ
補助スキルは移動補助系が良いでしょう。
味方を逃がしたり、遠くの敵を倒しにいけるぶちかましや引き寄せ、引き戻しなども良いかもしれません。
スキルCには飛刃の紋章や、飛盾の紋章を継承させておきたいところです。
それが難しいとなると、次点では○○の威嚇系が理想です。
ステータス上昇系は他の味方に任せて、ティアモは敵のステータスを下げましょう。
ティアモは万能キャラクターとして、どんなマップでも役に立ちます。
2回行動を活かして一方的に敵を倒すことも可能です。
欲をいえば限界突破して使用したいキャラクターでもあるので、運よく2体以上召喚できた方は売却せずに保護しておきましょう。