
FEヒーローズ第5回目の大英雄戦が始まりました。
今回の相手は「紅の剣士ナバール」です。
前回までの大英雄戦はゴリゴリの課金パーティでクリアしてまいりましたが、ヘクトルをパーティに入れていたらクリアできて当たり前でしょ!・・・ということで、対ナバール戦から無課金パーティでの攻略を目指そうと思います。
第4回目の大英雄戦の攻略情報をご覧になりたい方はこちら↓

目次
大英雄戦 紅の剣士ナバール
ナバールは「ファイアーエンブレム 暗黒竜と光の剣」および「ファイアーエンブレム 紋章の謎」に登場するキャラクターです。
「紅の剣士」の異名を持凄腕の剣士。口数は少なく、冷徹な一面も持つ。
今回の大英雄戦は前回同様、ルナティックモードとハードモードが存在します。
ルナティックモードをクリアすると、星4のナバールが1体手に入ります。
ハードモードをクリアすると、星3のナバールが1体手に入ります。
4人生存+光の加護禁止が勝利条件です。
ルナティックモード攻略パーティ紹介
冒頭でも申し上げましたが、今回の大英雄戦から無課金パーティで挑戦していくことになりました。
とは言ったものの、無課金パーティって一体誰を使えば良いのかよく分からないです・・・
思い入れのある聖戦の系譜のキャラクターは、配布キャラクターじゃないんですよね。
こうなったらFEヒーローズのキャラクターで攻略していこう!
アルフォンス・シャロン・アンナ・ミシェイル
ということで、上記のような葛藤があり、このようなパーティで攻略することになりました。
基本アルフォンス・シャロン・アンナの3体は固定で、+1キャラクターとしてそのマップに合ったキャラクターを連れて行こうかと思っております。
実は今回はミシェイルを連れて行く前に、オリヴィエやリズをパーティに入れて何度も挑戦しております。
しかし、敵軍に射程2のキャラクターがいたため、レアリティの低いオリヴィエやリズは即撤退するケースがほとんどでした。
相手の初撃を受けるための高い守備を持つキャラクター・・・ということで前回の大英雄で獲得することができるミシェイルに白羽の矢が立ちました。
各キャラクターのステータス画面を載せておくので参考にしてください。
まずはアルフォンスです。

アルフォンスに関しては、弓殺し2だけ継承してありますが、今回のマップでは特に関係のないスキルです。
現在はSPポイント貯め中で、今後の高難易度マップ用に○○殺し系のスキルをたくさん取得しておく予定です。
次にシャロンです。

シャロンに関しては結構継承しております。
月虹・獅子奮迅3・回復2の3つを継承しておりますので、高難易度マップや闘技場でも活躍できるレベルに達していると思います。
今回のマップに関して申し上げると、特段スキル継承の必要はなかったと思います。
特に獅子奮迅という強力なスキルがなくても、クリアに影響は出なかったような気がします。
続いてアンナです。

アンナにはぶちかましと獅子奮迅3を継承させております。
ぶちかましは何かと汎用性が高いスキルなので、オススメのスキル継承です。
獅子奮迅3はアンナととても相性が良く、ノーアトゥーンと待ち伏せ3の効果を最大限に発揮することができます。
最後にミシェイルです。

ミシェイルには、何も継承させておりません。
星4のレベルが最大というだけです。
守備が33と極めて高いことと、飛行タイプという点で今回パーティに加えました。
ルナティックモード攻略情報

パッと見あまり強そうな敵ではないのですが、射程2のシーフが2体いるのがとても厄介です。
何も考えず敵陣に突入すると、あっという間に倒されてしまいます。
マップ右下から守備の高い重装系のキャラクターで攻めようとすると、緑属性のアクスファイターの重装特攻の餌食になりやすいです。
また、敵のシスターは味方を回復させるついでに味方の守備を上昇させます。
敵を倒し損ねると、敵の守備が上昇する可能性があることも視野に入れておきましょう。
実はこのマップで一番気をつけなくても良いのはナバールかもしれません。
速さの威嚇3は気をつけなければなりませんが、攻撃自体はそこまで強力ではありません。
以上の点に気をつけながら挑戦していきましょう。
攻略情報

まずは味方キャラクターの配置を調整します。
いつものとおり、敵の攻撃範囲に突入するまで敵は攻撃してきませんので、準備万端の状態で敵陣へ突入します。

まずは右下のシーフをミシェイルで釣ります。
この時、ミシェイルはシャロンの守備の鼓舞により守備が4上昇し、守備37となっております。
右下のシーフの攻撃は35なので、ミシェイルであれば無傷で戦闘を終えることができます。
また、ミシェイルは飛行タイプなので、森の中でも平地と同様に動けます。
追ってくる敵から逃げやすいので、ミシェイルを森の中へ移動させました。
このタイミングでアンナとシャロンは、上の敵を迎え撃つために少し上側に移動させます。

予定通り、ミシェイルは無傷でした。
しかし、なぜかミシェイルが全キャラクターを釣るような形になってしまいました。
少なくともナバールは有利属性のアンナ側に下りてくると思いましたが、同じく有利属性のミシェイル側に移動してしまいました。
ここではシャロンの攻撃の応援により、アルフォンスがシーフの一体を倒すことができそうなので、上方に移動し撃退しました。
アルフォンスであれば、仮にナバールやアクスファイターが同時に攻撃してきても耐えることができそうだったというのも上方に移動させた理由の一つです。
また、この時もシャロンの守備の鼓舞により、アルフォンスの守備は上昇しております。
少しでもアルフォンスへの集中砲火を避けるために、ミシェイルは1マス上へ移動し、敵のシーフを攻撃。
さすがに倒すことはできませんが、シーフかアクスファイターを釣ることを期待してなので、この時点で倒す必要はありません。

最後に残ったアンナのぶちかましにより、シャロンをアルフォンスの後ろに配置しました。
これは守備の鼓舞の恩恵を次ターンも受けたかったことが理由です。
これでこのターンはターンエンドです。

このターンのスクショを撮るのを失念してしまい、少し動かしたあとのスクショになります。(すみませんでした泣)
ミシェイルの所にはシーフかアクスファイターが攻撃してくるものとばかり思っておりましたが、ナバールの攻撃範囲にも入っていたらしく、ミシェイルが瀕死の状態になりました。
むしろ、ナバールが移動した瞬間に負けたと思ったのですが、ミシェイルの守備力は驚異的でした。
なんとか耐えたミシェイルは、すぐに後方に下げました。
ここで飛行タイプの最大のメリットが発動し、森を駆け抜けました。
ナバールは森があるため1マスずつし移動できず、ミシェイルを追いかけて攻撃することができません。
歩兵タイプであったらナバールに追いかけられて撤退していたことでしょう。
ミシェイルの前にいたシーフはアルフォンスの後ろにいるシャロンを攻撃しました。
シスターはシーフを回復。
アクスファイターはシーフの上方に移動。
そして次ターンにアルフォンスでアクスファイターに攻撃。
シャロンはアルフォンスの後ろに配置。
シャロンがシーフの攻撃で撤退することはないのですが、アクスファイターの攻撃は耐えれなさそうなので、アルフォンスの後方で待機です。
アンナは一歩前進。
アンナがうまくシーフを釣ってくれると、攻撃が分散して良い感じになりそうです。
ミシェイルはこのまま待機。

アンナがうまくシーフを釣ってくれました。
また、アクスファイターはアルフォンスを攻撃し、自滅しました。
ナバールは近寄ってきただけです。
ここまでくればあとはナバールを倒せば勝ち確でしょう。

シャロンでナバールを攻撃するとHPが1残りました。

HP1のナバールをアンナの攻撃で倒しました。
アルフォンスは残ったシーフを一撃で倒しました。

残るはシスターですが、シャロンのHPにご注目ください。
シスターだからと馬鹿にしていると、魔防がある程度高くてもシスターからの攻撃で瀕死になります。(元々のHPが減っていたこともありますが、10前後のダメージを受けました)
最後まで油断せずに戦いましょう。

ということで、主人公パーティ+野望の王ミシェイルでクリアすることができました!!!
星4のナバールをゲットです!!!

敵のステータス
登場する敵のステータスを載せておくので、攻略の参考にしてください。
まずはマップ上方、無属性のシーフです。射程は2マス。鬼神の一撃3と蛇毒3、さらには奥義月虹を持っている点に注意が必要です。

次にマップ下方、無属性のシーフです。射程2マス。弓殺し3と奥義月虹に注意が必要です。
どちらのシーフにも共通しているのは、暗器による攻撃で守備と魔防が下がることです。
敵から立て続けに攻撃を受けると撤退は免れない!?

続いてマップ右手、無属性のシスターです。射程2マス。回復する際に、全味方の守備を上げる大地の祝福を習得しております。

お次は緑属性のアクスファイターです。射程1マス。重装特攻と鬼神の一撃3に気をつけましょう。

最後に赤属性のナバールです。射程1マス。奥義が発動しやすい点に注意が必要です。また、攻め立て3も強力なので、ナバールのHPに気を配りましょう。

ナバールの評価
仲間にした星4のナバールのステータス画面を見てみましょう。

ナバールは赤属性の歩兵で、武器は剣です。
ステータスはバランスタイプといったところでしょうか。
速さは少し高いですが、その他のステータスは極めて平均的です。
大きな特徴はないですが、こういったバランスタイプのキャラクターは限界突破を重ねると闘技場において非常に嫌な存在になります。
覚えるスキルは以下のとおりです。
・キルソード+ 威力11 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
・烈風 カウント5 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5倍のダメージを与える
・攻め立て3 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
・速さの威嚇3 ターン開始時、周囲2マスの敵の速さを-5にする(敵の次回行動終了まで)
赤属性の剣士枠は激戦区なので、現時点ではナバールの出番はまわってこないでしょう。
習得するスキルが強力なので、2体ゲットできるうちの1体はスキル継承用にしても良いかもしれません。
獅子奮迅3を継承させれば、現時点でもそれなりの活躍をすることはできると思いますが、それは他のキャラクターにもいえることなので、どうしてもナバールを使用したい人だけ獅子奮迅3を継承させましょう。
まとめ
今回は前回の大英雄戦に比べて少し難易度が落ちているような感覚がありましたが、皆様はどう感じておりますでしょうか?
しかし私的には無課金パーティの初陣だったので、ちょうど良い強さだったともいえます。
見た目がカッコいいので使用したいキャラクターの1人ではありますが、もう少し尖った能力が欲しかったです。
今後もこの主人公パーティ+1の無課金パーティで大英雄戦をクリアしてまいりますので、ご閲覧の程、よろしくお願い申し上げます。