
任天堂のスマホアプリ最新作「ファイアーエンブレム(FE)ヒーローズ」が配信開始となりました。
私がFEシリーズの中で最もプレイしたのは「聖戦の系譜」です。
主人公たちが1度全滅した後、子供世代に繋がっていくストーリーには衝撃を覚えました。
パッと見た感じFEヒーローズでは、まだ「聖戦の系譜」のキャラクターが登場してないように見えます。
キュアンとかレヴィンとかエルトシャンとかフィンとか、その他にも色々なキャラクターの登場を密かに期待しております。
子供世代だとシャナンとかアルテナとかアレスもいいですよね。
期待していますよ天下の任天堂!
前置きが長くなりましたが、今回はFEヒーローズの星5キャラクターを4体、レベル最大にしてきましたのでご紹介致します。
マルス

「ファイアーエンブレム 紋章の謎」より登場。
マルスは赤チームの剣士です。(FEヒーローズのキャラクターは赤、青、緑の三すくみ+無属性の4種類に色分けされております)
星5で排出された場合には初期スキルとしてファルシオンを覚えております。
そしてこのファルシオンが非常に強いです。
竜相手に特攻となります。(特攻とは特定の相手に対して攻撃力が上昇することを指します)
また、周囲1マスの早さを上昇させるスキルも強いです。
このゲームでは速さが非常に重要なステータスとなっております。
自分のキャラクターと敵との速さの差が5以上開く場合には「追撃」というアクションが発生します。
追撃とは、通常の攻撃の終了後にさらに攻撃できるシステムです。
このシステムをうまく利用することが、FEヒーローズを攻略する近道といえます。
もう一つマルスのスキルとして「離脱の行路」というものがあります。
私は最初この技に強さを感じておりませんでしたが、実は最強クラスの技かもしれません。
離脱の行路は自分のHPが半分以下になった時に、味方の隣接マスへ移動できるというスキルです。(スキルレベル3の場合)
マルスはこのスキルで自分がピンチなときに、いつでも味方の所へ戻ることが出来るのです。
さらにマルスにはスキルとは別に、3ターンに1度回復するという特殊能力があります。
この特殊能力と離脱の行路というスキルさえあれば、1撃で倒されない限り、回復魔法が使用できるキャラクターがいなくとも攻撃と回復を繰り返すことが出来るのです。
FEシリーズの主人公にふさわしい能力で、誰もが認める最強キャラクターの1角でしょう。
現段階のマルスは奥義とスキルAが開放されておりません。
どういった形での開放になるか分かりませんが、期待して待ちましょう。
ロイ

「ファイアーエンブレム 封印の剣」より登場
ロイは赤チームの剣士です。
星5で排出された場合には初期スキルとして封印の剣を覚えております。
封印の剣には敵から攻撃された時に守備と魔防を+2する効果があります。
マルスのファルシオンと比べると少し見劣りしますが、その他のスキルで補っている感もあります。
相性激化(レベル3の場合)は3すくみにおける有利側の時に攻撃+20%、不利側の時に攻撃-20%となります。
つまり赤チームのロイは緑チームに対しては凄まじい攻撃力を誇りますが、青チームに対しては戦力になりません。
さらにロイは戦闘終了後に敵の守備を下げることができます。
まずロイに攻撃させ、他のキャラクターで敵を倒すのが正攻法になるでしょう。
ただし、守備力に優れているわけではないので、単独で敵陣に乗り込むとすぐに倒されてしまいます。
もう少し広い範囲へ動くことができれば良いのですが、歩兵なので行動できる範囲が狭いです。
個人的には剣士のキャラクター全てに馬に乗ってほしいです。
FEヒーローズはマップが狭いので、移動範囲の広いキャラクターはかなり有利な気がします。
現段階の使い勝手は微妙ですが、マルス同様奥義が開放されておりませんので評価は保留しておきましょう。
カミラ

「ファイアーエンブレム if」より登場です。
カミラは緑チームです。
私の所有している星5の中で、唯一のドラゴンライダーかつ緑チームなので重宝しております。
カミラの攻撃スキルである勇者の斧はとてつもなく強いです。
自分から攻撃したときは常に2回攻撃となります。
三すくみの相性の悪いキャラクターでない限り、1度の戦闘で倒すことができる突破力はゲーム内でも屈指のものです。
さらにカミラは奥義として攻撃力が30%アップする「竜裂」を覚えます。
奥義としては少し物足りないですが、単純に攻撃力が上がるので使い勝手は非常に良いです。
自身の速さを上げるスキルも覚えますが、勇者の斧を使用すると速さが下がるので実質は相殺される形になります。
もう一つ強スキルとして「死の吐息」を覚えます。
死の吐息(レベル3の場合)は自分から攻撃した時に敵の周囲2マスの敵に7ダメージ与えるというスキルです。
たった7ダメージかと思う方もいるかもしれませんが、この7ダメージが勝負の明暗を分けることも多々あります。
まずは1度スキルを使用してみることをオススメします。
カミラはドラゴンに乗っておりますので、移動範囲が非常に広いです。
山や海も越えて移動できるので、様々な場面で活躍します。
唯一注意したいのが、弓兵の存在です。
弓兵からの攻撃は特攻となるため、1度の攻撃で倒されてしまう可能性が高いです。
弓兵がいたら迂回して、遠くから攻撃できるタイミングを待ちましょう。
カミラはスキルBがまだ開放されておりませんので、弓兵対策になるようなスキルを覚えるとありがたいと思っております。
ルキナ

「ファイアーエンブレム 覚醒」より登場です。
ルキナは赤チームの剣士です。
ルキナは星5排出のみとなりますので、覚醒させる必要がありません。
星5のマルスと同様に「ファルシオン」を覚えております。
ファルシオンは竜に対して特攻の効果、さらに3ターンに1度HPを10回復するという効果も持ちます。
マルスと同じファルシオンというスキルを持っておりますが、個人的にはマルスよりも格上だと思っております。
まず攻撃と速さの数値がマルスよりも高いです。
さらに奥義「天空」を覚えていることが理由です。
天空は敵の守備と魔防を-50%扱いで攻撃、さらに与えたダメージの50%回復するといった攻守一体の攻撃なのです。
自動回復もあるので、ルキナは1撃で倒されない限り何度でも全回復できます。
守備が高いわけではありませんが、自動回復と天空のおかげで盾代わりにもなれます。
スキルAはHP50%以下のときに速さが上昇するものですが、微妙にかみ合っておりません。
どうせならHP全快のときに速さが上昇すれば良かったです。
もう一つのスキルである「攻撃の紋章」はかなり強いです。
周囲1マスの味方の攻撃を+4します。(レベル3の場合)
+4もされるともはや別次元の攻撃となりますので、単独でも強いルキナですが、常に味方の横で支援していくことも出来ます。
ルキナはマルスとロイと同様に歩兵なので、移動範囲は狭いです。
唯一の弱点といってもよいでしょう。
とはいえ、非常に優秀なキャラクターなのでぜひ使用してみてください。
ルキナはスキルBが開放されておりませんので、移動範囲を広げられるスキルか、魔防が上がるスキルを覚えると更に強くなるかもしれません。
まとめ
私はリセマラ2回目でマルスとルキナの星5をゲットしました。
その後、オーブを集めて4セット(5セットかも?)ガチャを回したところでロイとカミラの星5をゲットしました。
正直な所、運は良かったと思います。
星5の確率はピックアップを含めても6%ですから、期待値以上の成果といえるでしょう。
特にルキナは星5のみで排出されるキャラクターなので、特別運が良かったです。
私は現在、ノーマルモードを全て終え星4キャラクターを育成中です。
私のパーティでは闘技場上級がまったく勝てませんので、今後は闘技場対策も必要になってくると思います。
主要キャラクターをすでに育ててしまった方は、なるべく多くの星4キャラクターを育てておきましょう。
どんなキャラクターがいつ活躍するかはまだ分かりませんので、判明次第ご紹介できればと思います。
スタミナ回復までの時間が5分と長いので、その間に過去の作品をプレイしても良いかもしれません。
FEシリーズはどのシリーズもシステムの根幹が変わらないので、現代の若者がどのシリーズをプレイしてもきっと楽しめると思います。
もちろんオススメは「聖戦の系譜」です。