
DFFオペラオムニア(ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア)のボスイベント「ヲルバの少女」が2月15日より開催されております。
ヲルバの少女ではFF13に登場するヴァニラが仲間になります。
また、クエスト3とクエスト5クリアで星5装備の「流星のペンダント」が手に入ります。
今回は前回のボスイベント「獅子の心」よりもさらに強いボスが登場します。
レベルが低いとあっさり負けてしまうので、しっかりとレベルを上げてから挑みましょう!
獅子の心の攻略はコチラ↓

それでは早速ヴァニラの能力紹介と、ヲルバの少女5の攻略情報をお届けしたいと思います。
ヴァニラのココが強い

ヴァニラはFF13に登場します。
主人公のライトニングと同行するヒロイン的なポジションらしいです。
ヴァニラはHPと防御力が非常に高いです。
また、スコールと同様にその他のステータスも全体的に高いです。
アビリティ① デプロテver13 魔法BRV(ブレイブ)攻撃 対象に2ACTION「防御力小ダウン」を付与します。
BRV攻撃としてはあまり強くないですが、敵の防御力が下げられるのでボス戦では非常に有効なアビリティです。
アビリティ② デスペルver13 魔法BRV攻撃 対象の強化効果を1つ解除する。
私は始め勘違いをしていたのですが、敵の強化効果を消すだけではなく、BRV攻撃もしてくれます。
どちらのアビリティにもBRV攻撃がついているので、ピンチな時にはどんどん使用しましょう。
ヲルバの少女の恩恵キャラクター
今回の恩恵キャラクターはヴァニラ・ホープ・ユウナの3人です。
早速ステータスの上昇率を見ていきましょう。
まずはヴァニラの通常時のステータス画面です。

そしてこちらがヴァニラの恩恵時のステータス画面です。

HPが5,641と非常に高いです。
アビリティのデスペルver13は、今回のボス戦で必須のアビリティとなるので必ずヴァニラを連れて行きましょう。
ちなみに私は運良く11連でヴァニラの星5武器をゲットすることができました!
続いてホープの通常時のステータス画面です。

そしてこちらがホープの恩恵時のステータス画面です。

ヴァニラには見劣りしますが、バランスの良いステータスです。
正直な所、今回のボスイベントではホープはあまり活躍できません。
もし恩恵効果のあるキャラクター以外をパーティに入れる場合には、ホープと交換することをオススメします。
最後にユウナの通常時のステータス画面です。

そしてこちらがユウナの恩恵時のステータス画面です。

ユウナも非常にHPが高いです。
全てのステータスが高いのですが、攻撃系のアビリティがないので少し勿体無い感じがしてしまいます。
アビリティのエスナは、今回のイベントの中ボス戦で使用するタイミングありますので、ユウナを連れて行ったほうが有利にボス戦に挑むことができます。
ボスの攻撃パターン
まずは中ボスであるモルボルについて簡単にご説明いたします。

通常攻撃はこわくないのですが、「臭い息」を使用されるとかなり厄介な敵になります。
様々な状態異常が付与されますので、ユウナのエスナで状態異常を回復しましょう。
ボス戦にたどり着くまで、できるだけHPを減らさないように進めていきましょう。
ボスは攻撃力が高いので、HPが低い状態でボス戦を迎えるとあっさり負けてしまいます。
ヲルバの少女5のボスは「バーサクアーマー」です。
推奨レベルが50なので、かなりの難易度に仕上がっております。

油断しているとすぐに敵のBRVが4桁になってしまうので、敵のBRVに注意しながら戦闘を進めていく必要があります。
バーサクアーマーの攻撃パターンは全部で5つです。
パターン① 通常BRV攻撃
通常攻撃ですが、1,000前後のBRVが減少しますので油断はできません。
パターン② ジャンプ斬り
ジャンプ斬りはHP攻撃です。
通常攻撃とジャンプ斬りはターゲットが表示されるので、ターゲットに表示されているキャラクターは攻撃を控えましょう。
パターン③ ヘイスト
ヘイストは6ACTIONの間素早さが上がります。
ヘイスト状態はかなり厄介なので、すぐにヴァニラのデスペルで解除しましょう。
パターン④ バーサク
バーサクは3ACTIONの間、攻撃力と素早さが上がります。
また、ターゲットが分からなくなるという効果もあります。
こうなると手が付けられないので、こちらもヴァニラのデスペルで解除しましょう。
パターン⑤ メッタ斬り
メッタ斬りはランダムに4回のBRV攻撃を繰り出す技です。
バーサク状態の時にしか使用してきませんが、非常に強力な技なので使用されたらブレイブブレイクの恐れもあります。
バーサクアーマー攻略方法

敵のBRVがすぐに貯まるので、中々攻撃のタイミングが巡ってきません。
総攻撃できるのはバーサクアーマーのターゲットがAになっている時です。
ターゲットがAの時はヘイストorバーサクを使用してきます。
このタイミングで最大のHP攻撃を繰り出せるように調整しながら戦闘を進めていきましょう。
バーサクアーマーのターゲットが特定のキャラクターの時もHP攻撃ができるにはできますが、少しでもBRVを減らして上記のタイミングを待った方が効率良く倒すことができます。
敵のBRVを減らしきれない時には、召喚獣を使用しましょう。
どの召喚獣でも構いませんが、シルフかラムウがオススメです。
ヘイストorバーサクが使用されたあとは即デスペルで解除しましょう。
基本的にはこの繰り返しで倒せます。
ただし、ヘイストやバーサクを使用してくる回数には運要素があるので、こちらのデスペルが使用できなくなるまでヘイストやバーサクを使用されて、負けてしまうこともあります。
こういった場合には素直に諦めて、始めからやり直しましょう。
まとめ

私のパーティは推奨レベルに満たない40レベル前後のパーティでしたが、なんとかノーコンクリアすることができました。
何度か挑戦しましたが、ホープを強いBRV攻撃のアビリティを持つキャラクターに変更した方が効率よく攻略できそうです。
オススメはバッツです。
バッツの両手持ちは戦闘中に7回も使用することができますので、敵のBRVをどんどん減らしてくれることでしょう。

さすがにブレイクされずにクリアすることは出来ませんでしたが、目標スコアを超えることはできました。
もう少しレベルが上がれば、ブレイクされずにクリアすることも出来るかもしれません。

なんと獲得経験値が713も貰えます。
周回するのは大変ですが、1回あたりの獲得経験値はズバ抜けています。

ということで、無事に二つ目の流星のペンダントをゲットすることが出来ました。
以上がバーサクアーマーの攻略情報となります。
ぜひ参考にして攻略してみてください。