
待ちに待ったこの日がとうとうやってきました。
ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア(DFFオペラオムニア)が2月1日のお昼頃に配信となりました。
早速リセマラ、そして現在配信中の第5章まで攻略してきましたのでご報告致します。
目次
オペラオムニアのリセマラは星5武器の種類にこだわらないこと
これからリセマラをする方々は、あまり星5武器の種類にこだわりすぎないようにした方が良いです。
理由は3つございます。
1度のリセマラに30分以上かかる
通信環境にもよりますが、ダウンロード時間込みだと1度のリセマラに30分以上かかってしまいます。
ということは最速でも1時間で2回、10回リセマラするのに5時間もかかってしまいます。
たった10回のリセマラで5時間もかかるのはさすがに辛いです。
これで星5武器の種類にまでこだわっていると、いつまで経ってもリセマラが終了しません。
キャラクターの差別化
このゲームの最大の特徴ですが、全てのキャラクターに個性があり、育て上げれば非常に魅力たっぷりの強キャラクターになります。
そういった意味ではキャラクターに優劣がつかないのです。
おそらく今後訪れる降臨ダンジョン(強敵が出現するダンジョン)などでは、色々なキャラクターを使い分けていくことになります。
そうなるとせっかくリセマラで狙った武器を手に入れても、結局そのキャラクターの出番がこなかったということが考えられるからです。
相性が良い武器でなくても装備できる
このゲームでは相性の良い武器こそありますが、それがそのキャラクター専用の武器ということではありません。
例えば杖が装備できるキャラクターであれば、別のキャラクターと相性の良い杖でも装備することが可能です。
全てのキャラクターに相性の良い武器を用意するというのは、あまり現実的ではありませんので、それよりも星5武器の数を優先させた方が良さそうです。
リセマラまとめ
どうしても使用したいキャラクターの相性の良い武器が欲しいという方以外は、リセマラは1~2回程度に抑えておいたほうが心身への影響も良さそうです。
ちなみに私の場合はリセマラを1回しか行いませんでした。
1度目は33連で星5武器1つでした。(チュートリアルガチャチケットはビビの星5武器)
・サッズ アルタイル
前日のニコ生放送の結果と比べても、イマイチでしたのでやり直しました。(33連で星5武器が3つだったかと思います。)
確率からいっても、もう少し出ても良いかと思ってました。
11連の最後の1回の星5の確率が20%、それ以外の星5の確率が5%なので決して低い数値ではないです。
むしろ最近の他のゲームのガチャの確率を考えればかなり良心的です。
2度目のガチャ結果は33連で星5武器3つでした。(チュートリアルガチャチケットはレムの星5武器)
・クラウド オーガインクスⅦ
・バッツ チョコボブレイド
・ヤ・シュトラ タイラス
星5武器2つなら悩みましたが、3つであれば及第点かと思いゲームスタートしました。
もちろん私は星5武器の選定まではしておりませんので、最初はその星5武器と相性の良いキャラクター、若しくはその星5武器を装備できるキャラクターでストーリーを進めることにしました。
第1章~第5章まで進めて気になったところ
第5章が現段階では最終章ですが、そこまで進めて気になった所や強かった敵などをご紹介致します。
コマンドバトルについて
ストーリーの内容はぜひご自分で確認して欲しいところですが、ブレイブとHP攻撃というコマンドバトルになれるまで結構苦労します。
アーケード版を体験したことがある方にとってはおなじみのことなのかもしれませんが、ついつい敵を倒したいのにブレイブ攻撃してしまいます。
まだまだ要領を得ませんが、第5章までクリアして分かったことがあります。
最初はなるべくブレイブを満タンにしてからHP攻撃をするようにしておりました。
しかしこのやり方はストーリー後半になると通用しなくなってきます。
ブレイブが満タンになる前にこちらのブレイブを減らされてしまい、毎ターンブレイブ攻撃だけしてターンを消費するという謎の?現象が起きます。
この時1番大事なのが行動ターンの把握と敵の攻撃対象が誰なのかということでした。
HP攻撃したいキャラクターの攻撃順がいつなのか、そしてそのキャラクターが敵から狙われていないかどうか、これが非常に重要です。
もしHP攻撃したいキャラクターが敵から狙われていた場合、その敵を倒せないのであればそのターンはHP攻撃しない方が良いということです。
HP攻撃してしまうとブレイブが0になり、逆にブレイクを取られてしまうからです。
つまりHP攻撃のタイミングは、HP攻撃をするキャラクターが敵から狙われていない時という訳です。
1つの章を全てクリアするとハードモードが出現
ハードモードの敵は通常の敵の何倍も強いです。
油断するとすぐに負けてしまいます。
第5章まで全てのノーマルモードをクリアした私でも、未だに第2章のハードモードはクリアできておりません。
第1章のハードモードのミッションもコンプリートできるレベルにないです。
ハードモードの一番の魅力は取得できる経験値です。
第5章までノーマルモードを勧めても経験値が3桁もらえることはありませんが、第1章のハードモードの時点で3桁の経験値が手に入ります。
キャラクターを育成したい方は、第1章1-2の「風なびく草原2」がオススメです。
1回あたりの経験値効率でいうと当然第5章のハードモードのダンジョンの方が良いのかもしれませんが、そもそもクリアできません。
「風なびく草原2」では敵がゴブリンしか出現しないので、少し育成をしたあとであればオートで勝てます。
倒すまでの時間も他のダンジョンと比べて非常に早いです。
先程も申し上げたように、素早くて攻撃が当たらない敵もでなければ、物理攻撃が効きにくいような敵は出現しません。
ゴブリンだけなのです。
獲得経験値は130で、私調べでは1回あたりの効率はかなり良いです。
私は今ひたすらこのダンジョンをぐるぐる回っております(笑)
第5章の最後でつまずく
第1章~第4章までは特段難しいダンジョンもなく、ボス戦以外はオートで進みました。
武器や防具のレベルも一切上げておりません。
しかし、最終章(現段階)のボスはとても強かったです・・・
こちらのパーティのレベルは20前後。
ボスは一撃で2,000前後のダメージを与えてきます。
そのまま4回ほど挑戦しましたが勝てる兆しが見えませんでした。
ここにきて初めてキャラクターと敵の相性が悪い感じがしました。
今後はこういった事が多くなりそうです。
私のパーティはクラウド、バッツ、レムでした。(全員星5武器装備)
クラウドとバッツは割と脳筋なので、バフやデバフ、その他にも特殊な能力を持ったキャラクターであれば攻略できた可能性があったと思います。
私の場合はキャラクターのレベル、そして武器や防具のレベルを上げることで力技で突破しました。
クリア時のキャラクターのステータスを載せておきますので参考にしてください。

クラウドは非常にHPが高いです。
凶斬りはHP攻撃とブレイブ攻撃のダブル攻撃です。
武器と防具の両方に相性の良いものを装備させてます。

バッツのステータスに目立った点はありません。
バランスタイプとでもしておきましょう。
両手持ちは通常のブレイブ攻撃よりも多くのブレイブを貯めてくれる技です。
こちらは武器のみ相性が良いものを装備しております。

レムは現時点で唯一回復魔法を使えるキャラクターです。
他のアビリティもそうですが、アビリティには回数制限があります。
ケアルは1回の戦闘中に3回しか使用できないため、使用するタイミングが重要になります。
レムは武器と防具共に相性の良いものを装備しております。
まとめ
私が第5章のボスでつまずいたことで、武器の種類を選定したリセマラの価値が低いことがご理解いただけたと思います。
私は33連+チュートリアルガチャチケットで得た星5武器を、相性の良いキャラクターに装備させバランスを考えずにパーティを組みました。
その結果が惨敗です。
今後更なる強敵が出現することを考えると、1人のキャラクターそして武器にこだわりすぎるのは危険な気がします。
強いこだわりがある方以外は、星5武器3つ以上で妥協してリセマラを終了させましょう。
また、今回はあえて最終章のボスの名前は伏せておきますので、ご自身の目で確認してみてください。