
DFFオペラオムニア(ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア)のボスイベント「空にかける夢」が2月24日より開催されております。
空にかける夢ではFF6に登場するセッツァーが仲間になります。
また、クエスト3とクエスト5クリアで星5装備の「ギャンブラーの指輪」が手に入ります。
回を追うごとにボスが強力になっているので、キャラクターのレベルだけではなく、クリスタル覚醒や武器防具のレベルもしっかりと上げてから挑みましょう。
前回のボスイベント「ヲルバの少女」の攻略情報はこちら↓

それでは早速セッツァーの能力紹介と、空にかける夢5の攻略情報をお届けいたします。
セッツァーのココが強い

セッツァーはFF6に登場します。
セッツァーは初期BRV(ブレイブ)と最大BRVが非常に高いです。
また、ボスイベントで登場するキャラクターは既存のキャラクターよりも、全体的に少し高めのステータスな気がします。
アビリティ① フリーズジョーカー 敵全体に2ACTIONの間、BRVを増えなくする「フリーズ」を付与します。 使用できる回数は1回です。
超強力な技なので、1度しか使用することができません。
使用するタイミングを見極めることが、非常に大切な技です。
アビリティ② ブラッディカード 9HIT遠距離物理BRV攻撃です。 使用出来る回数は1回です。
こちらも強力な技で、敵のBRVを一気に減らすことができます。
敵のBRVが急激に上昇したときに使用しましょう。
セッツァーのアビリティはどちらも1回しか使用することができないので、使用するタイミングが非常に難しいです。
道中の雑魚敵に使用するのは勿体ないので、ボス戦のしかるべきタイミングで使用しましょう。
空にかける夢の恩恵キャラクター
今回の恩恵キャラクターはセッツァー・ユフィ・ラグナの3人です。
早速のステータスの上昇率を見ていきましょう。
まずはセッツァーの通常時のステータス画面と、恩恵時のステータス画面を比べてみましょう。
通常時のステータス画面は上記の「セッツァーのココが強い」の画像をご覧下さい。
セッツァーの恩恵時のステータス画面はこちらです。

HPは6,300、最大BRVはなんと5,679もあります。
アビリティのフリーズジョーカーは、今回のボスイベントで必須クラスのアビリティです。
セッツァーは必ず連れて行くことをオススメします。
続いてユフィの通常時のステータス画面です。

そしてユフィの恩恵時のステータス画面です。
ユフィはバランスの良いステータスをしておりますが、今回のボスバトルで必須のキャラクターとまでは言えません。
いただきは敵のBRVを真似ることができる面白いアビリティです。
使いどころが無い訳ではないので、特に使いたいキャラクターがいない場合にはユフィを連れて行きましょう。
最後にラグナの通常時のステータス画面です。

そしてラグナの恩恵時のステータス画面です。

ラグナもバランスの良いステータスをしております。
ラグナのBRV攻撃は敵の攻撃力や防御力を下げるものです。
戦闘を有利に進めることができますので、BRVに余裕があるときは積極的に使用しましょう。
怒る怪鳥の攻撃パターン

空にかける夢5のボスは「怒る怪鳥」です。
怒る怪鳥の攻撃パターンは全部で6つです。
パターン① ブレス
全体BRV攻撃ですが、そこまで強くありません。ターゲットにALLと表示されます。
パターン② ヘッドバッド
唯一のHP攻撃です。対象は単体です。
パターン③ エアロラ
単体BRV攻撃です。こちらもあまり強くないので警戒する必要はないです。
パターン④ 砂嵐
BRV全体攻撃+防御と素早さを3ターン下げられます。ターゲットにALLと表示されます。
ステータスダウン中はあまり無茶な攻撃は避けたほうが良いでしょう。
パターン⑤ 猛攻
BRVが上昇します。ターゲットはAと表示されます。
非常に強力な技なので警戒が必要です。敵のBRVを減らしきれなければ瞬く間に瀕死の状態になります。
パターン⑥ エアロガ
単体BRV攻撃です。1500ほどBRVを減らされますので、油断しないようにしましょう。
怒る怪鳥の攻略方法

怒る怪鳥は全体BRV攻撃が多いので、中々攻撃に転じることができません。
ターゲットが1体の時には積極的に攻撃する必要があります。
強いBRV攻撃がある訳ではないので、自身のBRVに気をつけていればBREAKされる心配はないです。
最も気をつけなければならないのは、ターゲットがAになった場合の猛攻という技を使用された時です。
上記の写真のとおり、BRVが10,000を超えております。
猛攻の対処法は2つです。
①フリーズジョーカー
セッツァーのスキルであるフリーズジョーカーは、敵のBRVの上昇を抑えます。
敵のターゲットがAと表示されたら、すぐにフリーズジョーカーを使用しましょう。
②召喚獣の使用
たとえBRVが5桁になったとしても、召喚獣を使用すればなんとか凌ぐことができます。
召喚獣の使用は、怒る怪鳥戦まで残しておきましょう。
猛攻さえ凌げれば他に強い攻撃は特にないので、ALLの時に誤って攻撃しないようにしながら、攻撃の機会を待ちましょう。
まとめ
上記の猛攻を凌いだ結果がこちら↓

個人的には前回のボスイベントの方が難しく感じました。
怒る怪鳥は猛攻にだけ気をつければ、そこまでの強敵でもないと思われます。
リザルト画面も載せておきます。

1度目はBREAKされてしまいましたが、何度か挑戦してミッションを全てクリアすることができました。

獲得経験値はそこまで高くはないです。
獲得アイテムも魅力的ではないので、周回する価値は低いです。

今回も無事にクリアすることができて良かったです。
早くも次回のボスイベントが決定しておりますので、またその時に攻略情報を載せたいと思います。
それではまた!!!