
私はクロックスを実際に履くまで、クロックスに全く魅力を感じていない人でした。
というのもいい大人がサンダルを常時履くのはいかがなものかと思っていたからです。
ある日妻がクロックスを買ってきた時、私の今までの価値観は全て崩れたのです。
軽い、とにかく楽、値段も安い・・・・神ですか!
あまりの履き心地の良さに春夏秋冬1年中クロックスを履いている筆者です。
いい大人のなんとやらという考え方はどこかに吹き飛びました。
クロックスブームはまだまだ続きます。
今回は私が履いているクロックス5種類をご紹介したいと思います。
目次
クロックスクラシックとクロックスクロックバンド
一番人気のド定番のクロックスです。
クラシックとクロックバンドの大きな違いは穴の数です。クラシックの方が穴が多いので通気性が良いということなのでしょうが、見た目はクロックバンドの方がカッコイイです。
歩きやすさはあまり変わりませんが、長時間歩くことを前提とすると底が固いクロックバンドの方が足の負担が軽減されている感じがしました。
とはいえほとんど同じものなので、どちらを買うか悩んだら安い方を買いましょう。
こちらの商品はメンズ・レディース兼用でカラーバリエーションも豊富です。
また、全てのクロックス商品に言えることですが、少し大きめのサイズを買うことをオススメしております。
理由は主な用途がサンダルなのにキツキツなのはいかがなものかと思うからです。
通気性が良い商品なので、ゆったりと履く方が気持ちが良いのです。
クロックスウィンタークロッグ
こちらは秋冬用の商品です。
秋冬用ということもあり、穴が少なめです。
内側にボアが付いているのでとても暖かいです。これは足にホッカイロをつけているようなものです。
保温効果が高いので寒がりな方にオススメの種類です。
実際に履いてみた感じだと靴底に弾力があり、足が疲れない感じがしてとても気に入っております。
唯一の問題はカラーバリエーションが少ないことでしょうか。
こちらも男女兼用の商品ですが、比較的暗い色味のものが多いです。
クロックス スリップオン
サンダルのイメージが強いですが、実はサンダル以外の商品もたくさんあります。
中でもこのスリップオンシリーズはかなりオススメです。
軽くてオシャレなので女性にも大人気です。
最大の特徴は靴の底が柔らかくて足にとても優しいことです。
この手の靴は底が薄くて長時間歩いていると足が痛くなります。しかし、クロックスのスリップオンは違います。
底がクッション性のある素材で出来ているので、足へのダメージが大幅に軽減されます。
カラーバリエーションも豊富でかつ派生の商品もたくさんあるので、選択肢がとても多いです。
サンダルタイプと比べると価格が多少上がるのが唯一のデメリットですが、持っておいて間違いのない商品です。
クロックス キンセイル レースアップ
最近購入したオススメのタイプです!
まず、見た目が本当におしゃれでカッコいいです。
しっかりとした見た目なのでどこへ行くのも恥ずかしくありません。
形状はサンダルではなく完全に普通の靴なんですが、底のクッションはクロックス特有の足に優しいものが使用されております。
この手の靴は足にフィットするような形にできておりますが、キンセイルレースアップは割とゆったりとした履き心地です。
一見2万~3万円ぐらいの靴に見えますが、定価6,980円です。安い。(私はクロックスのホームページで4,000円弱で購入しました。さらに安い。)
個人的にはこういうタイプがどんどん増えて欲しいと思っております。
色は2種類でネイビーがオススメです!
クロックス トリノレースアップメン
新作買っちゃいました。
初めての紐付きクロックスです。
使い勝手はいつもどおり足に優しい設計で、なんといってもオシャレ。
唯一の欠点は紐が付いているところ・・・・あれ?
なんで買ったんだろう・・・
紐がないのが楽だったのに見た目に負けて調子に乗って購入してしまいました。
見た目は本当に良いのです。
後悔はしておりませんが、楽さで言ったらやはり紐がないスリップオンやキンセイルレースアップの方が上ですね。
少し気になったのがクロックスシリーズの中では唯一足がキツく感じる印象を受けました。
ピタっと履きたい方は気にならないかもしれませんが、私はゆったり履きたいタイプなので、使用しているうちに素材が柔らかくなるのを密かに期待しております。
色はブラック、グレイ、ネイビーの3種類で私はブラックを購入しました。
紐靴が好きな人は絶対に気に入る商品だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は私が履いているクロックス5種類をご紹介させていただきました。
良いも悪いも全てお答えしようと思っております。
購入する際の参考になれば幸いです。
また新たに購入したら追加でご紹介させていただきますね。
それではクロックスライフを共に楽しんでいきましょう。